出張でメンバーと仙台へ。
こちらのシンポジウム開催してきました。
WAM助成金にも採択された
子育てサードプレイスを増やすための
スクール事業の一貫です。
ほっこり~ののフランチャイズを
作りたいわけではなく、
子育てママのために一念発起したい!
と願う人たちのお役に立ちたい、
そんな人たちの背中を押すスクールです。
スクールホームページ↓
https://hokkori-no-school.studio.site/
2011年にほっこり~の開業しましたので
12年目を走っており、
ママサークルは2008年に開始しましたので
足掛け15年位活動しております。
おかげさまで、
全国のママたちから
「ほっこり~のみたいな活動したい」という
コンサルご依頼が来るようになり、
聞かれる質問も分かってきたので、
「エイっ!」と体系化して
スクールにまとめあげてたのでした。
(注)儲けるためのスクールではありません!
続けていくためのヒントでしょうかねー
ガッツ精神論込み(笑)
先日のスクールでは、
京都、大阪、愛知、
埼玉、千葉、東京などからご参加がありました。
有難いことです🙇
そして今回は、
仙台のぽぽらすさんにてシンポジウム。
約1年半前、
2児のママさんが立ち上げた
親子の居場所です。
とにかく素敵な拠点で、
我がほっこり~のとは大違いです(笑)
受付とレンタルボックスで雑貨販売。
カフェスペースも👀
スペース利用料はかかりますが、
何杯でも飲めるという充実っぷり。
子ども用トイレやおむつ替え台も↑
こちらは、一時預かりとして
無認可保育の許可も受けているスペース↑
広いですね。。。
仙台駅から1キロくらいです。
プロジェクターが天井についてるーーー👀
ひぃー
すべてがハイスペック!!💦
お金をかけずに、
ヘソクリ切り崩して
立ち上げたほっこり~のに比べて
ちゃんと融資を受けて
作り込んだそうなので、
その差は大きいですね。
いよいよ開始!
代表の大橋さんは、
産後まもなく
東日本大震災を経験され、
東京に避災していた時期もあって
孤独の孤育てを経験したそうです。
また、仙台は転勤族も多い土地で、
コロナ禍に、
「今こそ、人との繋がりが必要!
居場所が必要!」と
一念発起で開業されたとのこと。
多くの人が店舗クローズしたり
歩みを止めざる得なかった
あの時期に実行に移された
勇気には脱帽です。
会場では、
ご予約下さっていたものの
道路冠水で来られないなど
とにかくスゴイ大雨(TT)
はい…あの記録的豪雨の日でした。
オンラインでは
20名以上の方々がご参加下さいました。
積極的にご質問なども下さり
ありがとうございます🙇
リアルとオンラインの同時開催。
立ち上げの経緯、
子育てと活動のバランスについて、
ご家族の反対などあったのか、など
エトセトラえとせとら。
おそらく、
普通の起業セミナーと違って、
子育てママという独特の
限られた時間だったり、
単身者とは違ったバランス配分で
動かねばならぬところの話なども
ポイントでしょうか。
この日も実際、
大橋さんのところの小学校は学級閉鎖、
家に子ども一人ひとり残してきて
レンジでチンして昼食べてねと出てきたそうで…
ちゃんと両立しているか?の成功度合いたるや、
どこまで手をかけるかの判断にもよるかも?
的なお話しも。。。
うちの娘、23歳もそんな状況の積み重ねでしたが
だいぶしっかりしている、という
そこだけ切り取るのではなくて
子育ては気の長いお話しですよ、的なことも。
(息子…うーん💦うーん💦
個体差あるかも??💦)
そんな、ママによるママのための
居場所作りに特化している
他にないスクールやセミナーです。
最後にポポラスの皆さんと記念撮影。
この時に、ぽぽらすスタッフさんが
「代表大橋さんの立ち上げストーリーや
想いを初めて聞いてウルウルしました。
自分がここに居ることを改めて
有り難く受け取りました」と
本当に目に涙をためて大橋さんに感想を
伝えていらっしゃいました。
あー、良かったです。
私もウルウル。
お金が無いと続かない。
やっていることは、間違いなくいいことなのに。
心が折れそうになることもありますが、
それを上回る何かがあるから
続けてこられてます。
そんな何かが
確実に今日もあったような…
起こしくださった仙台ママさん、
ちょうど起業前で不安があったそうですが、
「おふたりの話を聞いて、
やれそう、やってみたいと思えて
大雨の中来たかいがありました」と。。。😭
主催者冥利に尽きますね。
改めて、
私も起業して良かったと思えた感謝な1日。
新幹線止まらぬうちに帰ってきましたが、
仙台は、本当に日帰り圏内ですね。
大宮から新幹線乗れるのも便利。
東京駅まで行くのに疲れちゃいますが、
赤羽のポテンシャルの高さたるや…
もっと北区はここを売りにしても
良いのではないでしょうかー?
あ、でも、牛タンだけは食べたいね、とー
駅構内でプチ打ち上げ✨
まりちゃん(右)は、
フリペのイラスト担当から、
この事業きっかけに弊社パート社員に。
出張はご家族に反対されるかな…?という
不安をよそに新幹線やお土産の話で
盛り上がったそうで
まりちゃん自身の枠も、
この事業を通して広がった、とのことでした。
良かったです✨
そんな仙台出張でした☺
この前は、
京都府議会の方々が志茂サロンに
見学にいらっしゃいました。
北区議会も巻き込む大掛かりなことに💦
(途中から議会同士のやり取りに
なってましたね)
バスもほっこり~のに止められないので、
近隣のなでしこ小学校さんをお借りするなど…
北区役所の健康福祉課課長もご挨拶したり…
予想を超えた事態に👀
ひろば、産後デイケア、フードパントリー、
シェアキッチン、プレ幼稚園など複合施設は
全国で珍しいもよう。
新区長やまだ加奈子さんも
非公式に?サプライズで駆け付けて
下さいました。
ありがとうございます🙏
1番右の京都府議会議員の渡辺さんとは
昨年、京都で子育てサードプレイス
シンポジウムを開催した時に
地元のママ団体ぱおぱおさんが
呼んで下さってました。
その時は、
助成金など無かったので全部持ち出しで企画、
雪野さんと帰りの新幹線で
「確実にやって良かったけど、
うちらにメリットあったかね??」
「いつか、巡り巡っていいことあるだろ」
「そうっすね」とボヤきながら
帰ってきたのですが…
こんなご縁に繋がったのでした。
そして、その時に感じた必要性を書きまくって
出した助成金が採択されるなど、、、
いいことあった(笑)
仙台は持ち出さないで行けました。
「最初にギブする」
世の中のセオリーかもしれませんね…
って、わかりませんけども💦
そんなこんなの
ほっこり~の外交録でした。
笑顔で子育て出来る社会を目指していきたい、
そんな想いでございます。
9月26日は、
海浜幕張行きますよー
お近くのママたちぜひ!
https://select-type.com/ev/?ev=j0A2lD6dVf4&eventPageID=2&tl=76
ではではー