少し前になりますが、
十条サロンでミニフェス開催しました!
かなり前やん!(自分でツッコミ)
十条サロンと隣接する仲一会館で開催。
関係者でパチリ✨
お客さんママたちとパチリ✨
ハイハイレースをしたり、
スタッフあさちゃんによる絵本読み聞かせ
スタッフお手制フォトスポット💖@会館2階
1階では
ワークショップブース2つと
ディズニー英語システムのワールドさん。
ママがお買い物中に
スタッフが赤ちゃん抱っこサービスも。
おぅ、いい笑顔✨
新人スタッフふたりと。
よくスタッフはどうやって見つけてるのですか?
と聞かれますがー
左のあさちゃんは、
転勤してきた→
入園後幼稚園ママからほっこりーの紹介された
→遊びにいらした…からのスタッフへ。
右のS金さんは
元サロンユーザー→フェスに遊びに来てた
→何か手伝いたいと声かけてくれた…からの
スタッフへ。
といった感じで、現在奮闘中です👊
会館と十条サロンはこんなに近いのです!
まさに隣・接❗👀
こちらでは、
新井師匠によるワンコインマッサージ。
ママたち、家事に育児にお疲れ様です🌿
という気持ちを込めて。
昼頃、みんな持ち込みランチで大賑わい⤴
ほっこりーのの良いところは、
新しくいらしたママさんに
声かけてくれたり、説明してくれたり、
みんなウェルカムモードで迎えてくれるところ。
この日も、
十条銀座でナンパしてきてママさんに
同じ3ヶ月くらいですね!と
声かけてくださいましたよ。
掲載OKか聞き忘れたので✨を入れさせて
いただきましたが…本当にカワイイ光景でした。
十条銀座でナンパ…
12年前の起業当初、
毎日私はチラシ配りしてました。
雪の日も炎天下も…声を出して宣伝、
知って欲しい一心でした。
いま、スタッフにこの立ちんぼ営業を
お願いしても「十条銀座に子連れいない」と
早々に帰ってきてしまうことも多く…
確かに平日100人中、
子連れは4〜5人くらい?の割合で
赤ちゃん連れというと1〜2人くらいでしょうか。
マジ赤子いないーーー
THE少子高齢化!!
保育園に預けてる人も多いからでしょうかね。
さらに新しい人に知ってもらわないと〜💦
「チラシ配りに行ってきて!」
「いや、今どきインスタの告知のほうが来ますよ」
うーん、インスタに辿り着いてない人を
呼びたいのだよ。。。
昼下りを見計らって
無理矢理店舗リーダーみっこちゃんを引き連れて
いざ十条銀座へ。。。
確かに、子連れいないーーー💦
でも、私も久しぶりに声を張ってチラシ配り
しました。
「ママによるママのための共助拠点サロンです、フリーマーケット、ここの先でやってまーす!」
虚しく響く声。。。
チラシ配っても受け取ってもらえないし、
ガン無視は心が折れます。
やっぱり時代は
変わってきてるのかなー
でもでも、、、
しばらく続けていると、
お孫さんがいると思わしきおばあちゃんが
サロンへ向かってくださったり、
子連れが足を止めて向かって行かれたり…
「大昔のフリマで買ったオモチャまだあるわよ」
と声かけてくださるなど…
ちょっとだけ流れに変化が👊
私は、所用がありバトンタッチして離脱。
20分くらいして帰ってきたら
あら?もういない…💦
あきらめちゃったのかな??
と思って店へ戻ると、
なんと数組をピストン輸送して
ママと赤ちゃんをほっこりーのへお連れしていたとのことでした。
わーーー、やったね👍
先程の3ヶ月ちゃんも
「存在はうっすら知ってたけども、
どこにあるか分からなかった」とのことで…
スタッフさんに案内してもらって
来られました!と、
とても喜んでらっしゃいました☺
そのことをみっこちゃんも
嬉しかった、と報告書にあげてくださってて…
地道にコツコツ、あきらめない=結果繋がる
を一緒に体感できたのは良かったです✨
さて、
蕨市政策提案協働事業
ラクに行こう!頑張りすぎない
先輩ママからのメッセージ付き
離乳食講座実施。
多世代交流も兼ねており…
え?先輩ママって
大先輩すぎやしないかい…って?ゲホゲホっ!
なにはともあれ
調理実習みたいで楽しかったですね!
完全託児付き♪
初めて託児というママも。
こういう時間、本当に必要。
ママたちだけで実食しました。
温かいものを温かいうちに召し上がれ!
いい笑顔✨
そのあと、離乳食お試しタイム
手抜き…いや、時短方法をお伝えしたり、
海外の離乳食事情などをフリペから学び、
日本の常識、こうあらねばに囚われないでね、を
お伝えしていったのでした☺
そんな蕨もオープンから3周年!
3月11日土曜日、
ほっこりーの蕨研修会
終了後、私と新井さんに
サプライズのメダル色紙がー👀
↑背伸びしてるw
デカい私、気をつかわせてごめんなさいね。
私は代表なので、自分だけ脚光浴びてしまいがちですが、新井さんにも用意されてて
それがとても嬉しかったです。
店舗リーダー小山さんの粋な計らい💖
みんなにミニカードもくれたのに
小山さんだけ手ぶらで帰しちまったぜ!💦
これは…と思い、
3月14日、ほんとの創立記念日に
サプライズ登場して労う会を遂行。
いつもありがとうーーー
蕨でもママたちに
ほっこりーのをご愛顧頂き、嬉しい限り。
やっぱり、
いろんな地域にほっこりーのがあると
いいよなぁとしみじみ。
ここで救われた、助けられたというママさんが
たくさんいらっしゃるのです。
ほっこりの種を遠くまでタンポポの種みたいに
飛ばしていけたらいいな…
孤育て防止の世の中目指して。
毎日いろいろやりすぎて
アップが追いつきませんが、
次回はプレ幼稚園卒園式をリポートしたいと
思います〜
ではではー🌸