ほっこりーの蕨の光景。
ほっこりーの4店舗の中で
唯一、自治体の子育て支援センターです。
広報市で毎月ご紹介頂けたり、
埼玉県の研修を受講出来たり、
運営のための様々なサポートがあります。
ママたちに還元出来ることも
多いかもです。
(託児…蕨市民さん1時間500円
以外の人、他の店舗1250円など)
あと、こちらの講座も
市と協働でやりますよ。
おかげさまで満席✨
完全託児付きで
ママたちが自分をケアできる
4回連続講座です。
4回で500円というのも
自治体とのコラボの
成せる技。
どんな出会いがあるのか
楽しみです☺️
さて、他の店舗は
民営なので運営大変ぎみですが、
ママたちによるママたちの
共助拠点として
様々に繰り広げられてます。
(たくましく生きる術を
身に付けて参りましたw)
例えば、そのひとつ、
志茂の菓子製造業許可付き
シェアキッチン🥐
こちらで作ったお菓子は
販売可能でございます。
そして、
志茂のサロンに集うママたちや
道行く人に売れます。
そんな我々のキッチンを
ご利用くださっていたママさんが
先日、リアル店舗をオープンされました✨
ご実家は広島県で
パティシエ学校出てたけれども
育児に追われてました…と。
でも、
お子さんが小学生になられたので、
ご自身のやりたいことに
チャレンジしてみたい!と
ご契約くださいましたのが
1年以上前でしょうかー
本当に美味しくて
しかもお安くて
素材もこだわられてて
ママたちにも大人気でした。
私も行けば購入させて
頂いてました。
暑い日も寒い日も
頑張ってらっしゃいました。
だから、
着々と準備を重ねられて
リアル店舗をオープンされたことは
私たちにとっても
めちゃ嬉しいことでした☺️
子どもが産まれると
自分のことは後回しに
なりがちです。
でも、時期が来たら
羽ばたきたい!
でもどうやったら?
そこを応援したいのです。
私はワーママと専業ママと
両方経験して、
どっちも大変で
どっちも閉塞感あったかなー
もっと子育てと
自分の生き方のバリエーション、
受け皿がたくさんあると
選択肢増えて
ワンモアベビーに繋がると
思うのです。
お国の偉い人たちに
保育園作るだけじゃなくて
もちろん、それも大切ですけど
生き方そのものを
援助サポートして欲しいなぁと
お伝えしたい!
産後ケアから
就労起業支援までー
これです、これ!
ひとりのママの
人生に関われて
やりがい感じるといいますか、
私も起業して良かったなぁと
思った出来事でした。
あ、肝心のお店の場所ですね~
〒116-0012
マルシェ オ トゥルート(marche aux tourte)
東京都荒川区東尾久四丁目30-12
050-8882-5798
まだ週に3日くらい営業など
不定期みたいですので
遠くから行く場合はご確認くださいね。
でも、初日なんと
2時間で完売だったとか!!
行列も出来たそうです👀
シェアキッチン担当スタッフが
初日駆けつけて
大人気だったと
報告してくれました。
これからも応援させてくださいね。
夢への一歩、
シェアキッチンご利用希望の方は
ほっこりーのホームページ
お問い合わせよりどうぞー
https://www.hokkori-no.com/contact/
夢いっぱいのママさんもいれば、
お悩み中のママさんも。
先日は
「不登校?凹みキッズを持つママの会」を
開催いたしました。
コロナのせいか、
近頃、とてもよく耳にします。
子どもが学校に行きたがらないとー
それで、
実は私は
フリースクールで教員経験があったもので…
そんな座談会緊急企画しました。
おふたりとも、
現在小学3~4年生ママで
ほっこりーの立ち上げの頃に
赤ちゃん連れで来てくださってた
方々でした。
8~9年経っても繋がっていて
何かの時に思い出してもらえる…
それも目指していることのひとつです。
がっつり不登校、だと
サポート校や専門支援あるかもですが、
その数歩手前の部分…
不安を吐き出せる場所、
本当に必要。
赤ちゃんの時、
ご一緒したママたちの
ステージ違いのお悩みにも
耳を傾けたい。(基本、おせっかい?)
現状をお話ししたり
すぐに解決って話では
ありませんが、
なんでも言って大丈夫な場所…で
いろいろお話ししていかれました。
「今日は来て良かったです」という
お言葉が帰りがけ聞けたそうです。
良かったです。
ご要望にお応えして
土曜日も開催します!
https://select-type.com/ev/?ev=PJO5lypOy2Y&eventPageID=&tl=76
無料です。
解決しないかもだけど
ヒントが欲しいなど
お悩みの方、良かったらどうぞです。
そして、
この日の午後は
パパさん単身でご来店も。
ご掲載許可頂いてますー
先日、ママとご見学に。
専業主夫になられることを
決意されたそうで
ママが復職され、
この日はパパ単身とのことでした!
パパタイム、
パパスペース作る予定です👍
時代ですね。
児童館はママたちばかりで
行きづらいとか
共感しあえる仲間に出会いにくいなど
あるようですよ。
先輩パパ談。
多様な生き方を
推奨していくなら
受け皿がたくさん必要。
無いものは創ろう!
子育て世代が
笑顔で過ごせますように。。。
と微力ながら
走り続けて早10年。
今月末、
実は開業10周年なのです。
あっという間ですね。
いつまで走るのか
どこまで続くのか
分からないですけども、
やりたいこと(ミッション)が
仕事になってきたのは
幸いなことでしょうか。
かけがえのない仲間たちと
これからも共に(^^)b
赤ちゃん連れで
何かやってみたい人も大募集です☺️
ではでは。