いろいろ実施しておりました。
プレ幼稚園ではスペシャル親子タイムで
英語絵本読み聞かせの会!
志茂教室に続き
十条教室でも!
アメリカ人で
日本語ペラペラのマーティン先生を迎え
楽しい時間を過ごしました。
初の外国人先生に
泣いてしまうお子さまもいましたが
それも良い経験??
プレ幼稚園★母子分離コース
(プレプレクラスもあり)
各日程、残席1名くらいずつ
ご興味ある方は
どうぞお問い合わせください~
そして、、、
じゃーん!!
フリーペーパー20号
打ち上がりました~
特集ページも。
季刊誌ですので約5年続けていることになります。
ゼロから創り始めて山あり谷あり。
回を増すごとに
メンバーも増えて
様々なドラマもありました。
そんな支えてくれたメンバーが
神戸にお引越しすることになり
お別れ会も実施いたしました。
可愛い似顔絵のプレゼントを
メンバーが用意してくれましたよ。
赤ちゃんの時、
お客様として通っていてくださっていた
じゅんじゅん。。。
お引越しされてからも
イラストレーターとして
手伝ってくださるそうです。
遠隔でもお仕事が出来る時代に感謝
これからもよろしくね~
あと、子ども食堂も
実施いたしました。
ほっこり~のの場合、
赤ちゃん連れママも多く、
食べている間スタッフが
ちょっと抱っこさせていただいてることも。
「ゆっくり食べてね!」と。
沢山の笑顔に出会えました。
こちらの「海鮮かき揚げ」は
大場久美子さんからの
差し入れです!!
赤羽ララガーデンの
お魚屋さんが特別に作ってくださったそうで・・・
地元商店街の方々の
温かいお気持ちにも感謝です。
ほっこリーダーズ会議
(いろんなセクションの代表)
志茂店会議
たくさんのママたちに
支えられているなあ、
としみじみ。
活動を開始した時は
ひとりでしたが、
少しずつ輪が広がってきました。
がっつり関わっている人、
週一ペースで無理なくやっている人、
ほぼ在宅ワークの人、
それぞれです。
お子さまのご年齢、
だんなの理解度、
仕事と子育ての両立度、
みんな違ってみんないい、と
思うのです。
ママたちはもっと自由に
生き方を選べたらいいのに!
「ほっこり~の」の中で
それを選べるようになったら・・・
社会全体もそうなったなら・・・
フルタイムと専業ママと
両方経験して感じたことです。
理想を現実に近づけるのは
簡単ではないのですが、、、
ある新人スタッフが
こんなお話しをしてくれました。
初めての育児にお悩み中だったころ、
「県の保健師さんに
後追いが激しくて・・・と
相談したら、
愛情が足りないんじゃないの?と
言われたこと。
生後3か月で
インフルエンザになってしまった時、
お医者さまから
母乳じゃなくてミルクだから
そうなったんじゃないか、と言われたこと。
いろいろ重なって、
人と話すこと、
悩みを相談することが
怖くなってしまった。
けれども、ほっこり~のへ来て
先輩ママたちが
そういうことあったよ!とか
大丈夫だよ!など
話を聞いてくれた。
そしていま、お店番として
お客様とお話しすること、
人と関わり合うことが
本当に楽しいんです」と。。。
そう、おっしゃってくださるのです。
世の中が大きく変わることも
望みつつ、
ひとりひとりの心が
暗闇から光へ。
やりがいや生きがいなどで
新しく明るくなっていったらいいな~と。
ママになって良かった!
この仲間に出あえて良かった!と
ハッピーになったらいいな~と。
ワタシが赤ちゃんを
育てていたころと違って
現在はいろいろな支援施設、
ママカフェや
サークルなど
行き場所もたくさん増えてきたと思います。
ほっこり~のが
一番大切にしたいのは、
そういう内面のところかな。。。
オアシスのような場所に
なれたらいいな。。。と。
そんな次第です
本日も、ご来店お待ちしております!!
暑いですが、
ぜひ「ほっこり」涼んでいってくださいね。
ではでは~