と言ってもビニールプールですが、
当会プレ幼稚園お子さまたちの水遊びが
始まりました。
率先して入るお子さま、
怖がるお子さま、
それぞれですけれど、みんな違ってみんないい
無理強いはしておりません。
最初は、ママと離れるのに泣いていたお子さまたちも
いまや、いろいろなことに挑戦できるように。
来春、幼稚園に入るまでに相当成長されることでしょう。
楽しみです。
リトミックなどもやっておりますよ。
おかげさまで、各曜日、臨時増員枠も埋まってきました。
ご希望の方は、キャンセル待ちお受けいたしますので
ご一報ください。
(転勤などで急に空くこともございます)
mogi-a@hokkori-no.plus プレ幼稚園マネージャー茂木まで。
同日、こんな企業さま講座も!
今度王子にも新教室が出来るそうで・・・
「ベビーパーク」さんのプロモーションイベントを実施いたしました。
0~3歳までは、親御さんの関わり方で、
いくらでも才能が伸びるそうで、
むすんで、ひらいて、などグーパーするだけでも
血流が30%上がって脳に良いらしい。
ワタシもボケ防止にやらねば
あと、「笑う」ことが大切なのだそうです。
科学的に、こうだから!ということを沢山おっしゃっていたのに、
ほぼ思い出せないという。
書けなくてもどかしいのですが、
んーと、えーと、
ご興味ある方は、ご自身で聞きに行ってください!!(笑)
でも、赤ちゃんを笑わせるということ、
ワタシ、自然としていたなあーと。
お座りできるようになった娘をソファーのところに置いて、
「1番!ウチウミ チヅコ、マイムマイムを踊ります!!」
と手を挙げてから、一礼して0歳児の前で
思い切り全力で踊る、みたいな・・・
娘がワタシを目で追いながら、キャハキャハ笑っていたっけ。
「なんてったってアイドル」などJ-POPから
「ひげダンス」まで
娘を観客に見立てて幅広いレパートリーを披露。
歌たったり、踊ったり・・・
(相当、ストレスたまっていたのかしらん。
もしや、産後うつ&密室育児でいってしまってたのかしらん。)
とにかく、呼吸困難になりそうなくらい
笑ってくれた娘。
離乳食とかなんとか、全然キッチリやってなくて
褒められた母親ではなかったと思うのですが、
いっぱい笑わせた覚えはありますね。
笑って明るく生きていってほしいな、と。
なにかひとつ、これは伝えたい!という子育ても
いいのかも??なんてね。
笑うと地頭が良くなるそうです。
レッスン後、午睡する赤ちゃん。
M字あんよも、また可愛らしい。
・・・の近くで園児ちゃんと赤ちゃんが遊んでいます。
姉妹ではなくて、うちに出張ネイリストが来ていたのですが、、、
そのお嬢様です。
ネイルスクールを当方で開催していた時期があり、
赤ちゃんの頃、保育させていただいたお子さま。
すっかりお姉ちゃんになられて、
赤ちゃんのめんどうを優しくみてくれていました。
本当に微笑ましい。
ネイル施術、
ふらり立ち寄られたママ、
奥の間ではプレ幼稚園先生たちの会議と、
狭いけれど、濃かった本店。。。
一方、志茂店多世代交流DAYの様子。
(国の多世代交流研究事業の一貫です)
歌声喫茶といって、ワタシがキーボードを弾き、
皆さんに歌を歌っていただくという企画でした。
この日、おばあちゃんのひとりがフルートをご持参くださいました。
そして、一緒にセッション!!
だいぶ、前に趣味を聞き出し、
「やってくださいよー」
「そんな、人前で出来るほどじゃないから」
の押し問答がだいぶありましたが、
練習を重ねてくださったようで・・・
段々、距離が縮まってきて嬉しい限り。
ママさんがハンドマッサージを受けている間、
傍らで赤ちゃんも見てくださいました。
未婚、まだお若い健康長寿医療センタースタッフさんも
赤ちゃんを抱っこ。
若干、ぎこちない感もありましたが、
地域全体で、繋がり合い、助け合いをしていくには
こういう経験もきっと大切なのだろうな。。。
赤ちゃん連れママたちへの
理解も深まりますよね。
お互いを身近に感じられる多世代交流DAYでした。
志茂、火曜は、夏休みも意識して、折り紙講座や
デイサービスさんへの訪問ミニイベントも
企画しておりますので、どうぞ遊びにいらしてくださいね。
ではでは。
★北区子育てメッセ、当日スタッフ募集!!謝金あり!
子連れ可!ご希望の方はこちら!★
子育てママ応援塾 直営サロンほっこり~の」
*授乳、おむつ替え無料立ち寄り歓迎♪
*子連れOK講座ほぼ毎日実施中。
★十条店:東京都北区十条仲原1-22-5
03-6326-5903(月曜から金曜 10時30分から15時30分営業土曜日随時)
★志茂店;東京都北区志茂3-22-1
03-6320-9585
*マッサージ・・・毎日なにかしら実施中。
お電話、メールでお問い合わせください。03-6326-5903
事前にご予約いただけますとありがたいですが、
ふらりもお気軽にどうぞ。