WEB版新聞5社に掲載されました。
(内容は同一です)
ほっこり~のの「相互扶助」、
お互い支え合いながら、社会とつながるということを
丁寧に丁寧に取材して
分かりやすくまとめてくださいました。
1.中日新聞サイト
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015082101001404.html
2.デーリー東北
http://www.daily-tohoku.co.jp/life/m2015082101001404.html
3.東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015082101001404.html
4.47NEWS(共同通信と地方紙が一緒につくるニュースサイトです)
http://www.47news.jp/news/2015/08/post_20150821161658.html
5.中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/news/article/article.php?comment_id=179767&comment_sub_id=0&category_id=27
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015082101001404.html
2.デーリー東北
http://www.daily-tohoku.co.jp/life/m2015082101001404.html
3.東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015082101001404.html
4.47NEWS(共同通信と地方紙が一緒につくるニュースサイトです)
http://www.47news.jp/news/2015/08/post_20150821161658.html
5.中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/news/article/article.php?comment_id=179767&comment_sub_id=0&category_id=27
記者さんも子育て中のママさんで、当会のポリシー、設立主旨に共感してくださり、
素敵にまとめてくださいました。
後日紙面版も出るそうです。
そして、タイミングを合わせたように当方HPのリニューアルも終わり・・・
こちらの記者さんとの出会い、ご協力くださったママたち、
スタッフのみんなたち・・・
バラバラのパズルがピタっと会うようなミラクルで、今回の取材に至りました。
神様、ありがとうございます!!という心境です。
本当に!!
こんな小さな、ひとりで始めたコミュニテイサロン。
最初半年は閑古鳥が続き、不安に駆られたこともありました。
実店舗を開く、というのは、なんの取り柄もない主婦にとって、
清水の舞台から飛び降りるような、
腹をくくり胃が痛くなる初年度でした。
でも、「こういうのがあったら良い、絶対に良い、みんなが助かる!」という
感覚を信じたと言いましょうか、
過去の自分に、現在の自分に必要なこと、と信じました。
その間、沢山の人に助けていただきました。
近所の人、起業した経験のある人、
お客様たち、講師のママたち、エトセトラえとせとら。
赤ちゃん連れのママを助けたい!そんな気持ちで始めましたが、
自分が一番助けられてきたのかもしれませんね。
こんな風に、世の中に取り上げてもらえる日が来ようとは!!
支えて下った皆様に感謝ですm(__)m
え?ワタシが写っていないって?
そういえば・・・こちら当方WEB TOP写真も、
ワタシが入らない方が絵的に良いと、カメラマンやデザイナーママが
意図的に入れてくれませんでした。
ムキ―っ
一枚、自分が紛れ込んだものをWEBTOPに載せようとしたら、
それも速攻却下された次第です。
ハリが違うとか、雰囲気が違うとか、なにかいろいろ言っていましたね。
というのをふと思い出したりして。
余談でした・・・もとい!
こんな小さな施設を全国的に載せていただいて、嬉しい限りです。
この世の中、赤ちゃん連れに、妊婦さんに、
子育てをしているすべてのママにとって
優しい世の中とは言い難いです。
もうひとり産みたい、産んでもいいかも!!と
積極的に想える世の中になるにはまだまだです。
主婦のチカラでどこまで何ができるのか謎ではありますが
ママ同士で支え合い、助け合い、つながっていく、
「あったらいいな」をこれからも形にしていきたいです。
微力ながら、頑張ります。
取材していただき、
素敵なチャンスをありがとうございました!!
取り急ぎご報告でした!
ではでは。
「子育てママ応援塾」
子連れOK講座ほぼ毎日実施中。
マッサージ系も毎日やっております!
基本、事前ご予約制です!